« August 2005 | Main | October 2005 »

September 27, 2005

ネットワーク障害か?

障害(9月27日午後4時過ぎ)
Et6_3_thumb
 サーバーではなく、米国内のインターネットのネットワーク障害なのか? IEで「サーバーが見つかりません」と出るが。前にやったときには、シアトルやシカゴを経由してサーバーに接続していた。
============================
 9月27日午後7時40分過ぎには回復していた。tracertコマンドを実行して比較してみると、「129.250.3.17」のあと、「208.173.50.65」のところでストップしていたようである。「bpr4-so-5-2-0.SeattleSwitchDesign.savvis.net」というアドレスである。savvis.netにサーバは設置されているようであり、その会社の基幹回線の入り口のところで障害が生じたのだろうか。
============================
9月29日午後5時及び6時 サーバーに接続できず PINGで確認
============================
9月29日午後7時40分 障害なし tracertコマンドを実行すると下の通り
   SAVVIS.NETのシアトル、デンバーのあたりがおかしいのだろうか。
Et7_thumb

SAVVIS.NETのネットワーク・マップは下の通り。
Savvis_thumb http://www.savvis.net/NR/rdonlyres/648B6CE9-17E6-4768-9A06-830090F8C9E9/5948/Map_NorthAmerica1.pdf

VERIOのネットワーク・マップ(シアトルまではこれが利用されている。)
Ntt1_thumb http://verio.com/about/network/network_map.cfm
VERIOは、NTTコミュニケーションズの1会社。
============================
2005年10月8日午後10時45分
asianetcom.netLevel3.netを通じてsavvis.netにつながっていた。verio.netを通じてではなく。
============================
2005年10月10日午後11時50分
Et8_thumb

|

September 24, 2005

原因不明(9月24日現在)

Et1_thumb

 インターネット一時ファイルを削除したり、IEの設定をデフォルトにしても同じ状態である。「次は、アンチウイルスソフトのアンイストールで問題の切り分けを」と言われたが、……。2年前の2003年9月にも同じようなやりとりがあった。そのときは、障害がなくなってから、障害はないというEメールが届いた。

Et3_2_thumb_2


 ping
コマンドを使ってみた。「ある特定のホストが起動しているかどうかを調べる」ことができるはずである。やってみると、返事が全く返ってこなかった。
nifty.englishtown.com -> 147.208.15.134
www.englishtown.com -> 147.208.15.134

=======================================================
回復(9月25日10時32分確認)
Et4_thumb

 9月25日の7時44分には回復していなかった。そのあと、10時32分にパソコンの電源を入れて確認するまで何の設定の変更もしていない。表示されるべきページが表示されたので、試みにpingコマンドを実行してみたところ、前日とは異なって、上のように返事が返ってきた。サーバーに問題がなければこのようになることを確認した。

Et5_thumb

 アンチウイルスソフト(ファイアーウォールの機能を含むもの)の定義ファイル等のアップデートは最新のものが9月23日であり、その日から25日の間にはなされていない。したがって、アンチウイルスソフトが原因であったとは考えられない。24日の午前(9時から10時まで)には問題なく利用できたということは事実である。付け加えていうと、別のセキュリティソフトをインストールしているパソコンでも、状況は同じであった――同じくページが現れなかった。
 私には、サーバー(tracertコマンドを実行してみると米国にあるようだ)に障害があったとしか考えられない。しかし、そういう情報を関係者から得ることができていない。
 インターネットにおいて様々な障害が起こりうることは理解しているつもりである。障害が起こったときに利用者に適切な方法で状況を知らせることが重要なのだと思う――そうであればあわてないで辛抱強く待っていることができる。この感想は、私の推測が正しかった場合のことであるが。

|

September 07, 2005

アトランタにて

P9040003_thumb
 ジャクソン・ストリート(マーティン・ルーサー・キング牧師の生家などがあるオーバン・アベニューからオークランド墓地方向)。駅の前の案内表示に従ってこの道を歩いてくると、ほとんど人に出会わなかったが、何も尋ねないのに、目的地の場所を教えてくれる親切な人がいた――写真の右に後ろ姿が写っている人ではない。州議会堂などのあるダウンタウンに近いが人の住んでいない住宅がいくつかあった。
P9040058_thumb
 オリンピック記念公園でSegwayに乗る人たち。指導者から講習を受けているようだった。この公園のすぐ近くにニュース専門放送局CNNの本社スタジオがあり、ハリケーン・カトリーナのことなどを番組で取り上げていた。
P9050022_thumb
 在アトランタ日本総領事館などが近くにある、「郊外」のバックヘッド駅。ミッドタウン方面へ行くバスの停留所が前にある。鉄道を利用せずバスに乗ると、町並みが美しく賑やかなところを見ることができる。バスの終点はハイ美術館などが近くにあるアーツセンター駅。

|

« August 2005 | Main | October 2005 »