「外発的報酬は内発的動機づけを減退させる」とするならば、……
読み始めた本の中にあった気になる言葉。「自分のすることに対する人間の興味は、報酬を与えられると一般に減退する。」という文がその後に続いている。
アルフィ・コーン(田中英史訳)『報酬主義をこえて』(叢書・ウニベルシタス704、法政大学出版局、2001年)104ページ。原題は、「Punished by Rewards: The Trouble with Gold Stars, Incentive Plans, A's, Praise, and Other Bribes」。
古いジョークがあるという。「学校帰りに家の前を通りかかる悪童どもに毎日悪態をつかれていた老人」の話である(同書、105~106ページ)。子供たちは、悪態をつくことに報酬(最初は1ドル)を老人から受け取ったことから、それが金のためだと考えるようになり、報酬をわずか(1セント)しかもらえなくなったときには、悪態をつくことに興味を失ってしまいいなくなったということである。この話もよくわかる気がする。「サラリーマン」にとっては気になる話だ。
[追記]
アルフィー・コーン(Alfie Cohn)のウェブページがあった。
http://www.alfiekohn.org/index.html
「Society」カテゴリの記事
- 初代門司港駅遺構の保存のために、とりこわし工事の中止と同契約の破棄を求める住民監査請求(2024.12.01)
- プライド・アイデンティティ・ブランド・シンボル・スピリット(2024.10.21)
- 門司港地域複合公共施設の建設を優先する北九州市に対する市議会各会派の見解についての毎日新聞の記事(2024.10.17)
- 10月19日に市民団体の2つが協力して市民を集めて意見交換会をするという。(2024.10.16)
- 市有地の開発行為で埋蔵文化財の保護について文化財保護審議会への諮問がなされていない場合に、住民監査請求をおこなうことができますか。(2024.10.11)