新しいブログ
何を書くことになるのかはわからない。
Twitterというものがあるが、ブログの方が適している内容があるであろう。
何のために書くのか。これははっきりしない。日本語で文章を書いてみること自体に意味を見いだすつもりかもしれない。あるいは、自分で考えたり調べたりして、他の人に伝えたいと思うことが出てくるかもしれない。
職場を定年退職してもう少しで5年になる。自由な時間が十分にあるのだが、どんなことをやってきたのだろうか。英語の小説を読んだりということは、フルタイムの仕事に就いていた頃にはあまりできなかったが、今は好きなだけ時間を費やすことができる。これはすばらしことだと思っている。最近はドイツ語の勉強も再開している。続けていけば、ドイツ語の本なども自由に読むことができるようになるであろう。しかし、私の母語は日本語なので、外国語で「発信」する必要がある場合もあるかもしれないが、自分の考えていることを正確に明確に表現することが可能なのは日本語を使った場合であろう。このブログは、そういう意味で、日本語で書いていこうと思う。
すでに「老人」なのであろうが、老人ぶるつもりにはなれない。だから、このブログを「ぼけ防止」のために書いていこうと思うとは言う気にはなれない。しかし、「ぼけ防止」であるという口実で書いていくということは意味があるかもしれない。
追記:
現在は、「新しいブログ」をやめて、他のものと一緒にしている。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Why I Write(2020.11.21)
- 新しいブログ(2018.12.03)
「misc.」カテゴリの記事
- ブックオフで音楽CDを2枚買った。(2025.07.10)
- 「3つの望み」を書くことができない。(2025.07.09)
- 居間に降りていって温度などを調べてみた。(2025.07.09)
- 「ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学」というタイトルの本を買った。(2025.07.09)
- 「それは1つの実体であって、無限であり、その中にすべての存在する物は含まれる。」(2025.07.03)