« May 2024 | Main | July 2024 »

June 30, 2024

「門司港地域複合公共施設整備事業」に関するある表とグラフ

Screenshot-20240630-at-103339Screenshot-20240630-at-103353

「令和6年度中に建設に着手すれば、建設工事費は、122.5億円で、維持管理費が年間1.6億円の削減となる。」

参考①は、「遺構を全面保存」し、今から16年後の令和22年度頃に複合公共施設の建設に着手すればという仮定。

参考②は、「遺構の現地一部保存」をおこない今から3年後の令和9年度頃に複合公共施設の建設に着手という仮定。

複合公共施設を建設すれば維持管理費が年間1.6億円の削減になるということであるが、建設工事費の122.5億円をその額で除すると、およそ77年経たないと建設費に見合う額とはならないようだ——もちろん、既存の施設の老朽化の進行による修繕費用等の増加も考慮しなければならないが。

全面保存や一部保存をどのような形でやることを想定しているのかがこの表からだけではわからない。

門司港地域複合公共施設整備事業の今後の進め方について(北九州市、2024年5月29日)

 


公共施設を集めることで、通路が共用されるとかエアコン代が節約できるとかいうメリットを武内市長が強調していた——そのようなことが最も大事なことなのだろうか。利用者から見て、公共施設が門司港地域内に分散していること——つまり「多極分散」——のメリットはないのだろうか。 集約しない方が、特定の公共施設の利用においては便利だと思っている人はいるはずだ。いちどに複数の公共施設を利用するというケースはどの程度あるのだろうか。また、図書館などの公共施設がなくなることによって地域の雰囲気が変わってしまうこともあるのではないだろうか。

|

June 19, 2024

「関心事としての社会問題」という主観主義的な発想

Tempimagek7fphu

6月14日のことだが、ある空港の付属施設にあった本屋でジョエル・ベスト著(赤川学 監訳)『社会問題:なぜ、どのように生じ、なくなるのか?』(筑摩選書、2020年11月)を購入した。この本は、監訳者が「構築主義アプローチの教科書」と巻末の解説で説明している。

構築主義アプローチとは、社会問題(social problems)を「客観的に定義される特徴を共有する状態」ではなく、「主観的な問題関心が生起する過程」として定義し、典型的な経路にしたがう「自然史(natural history)」であるとみなしている。

正直に言うと、小説の場合のように最初から最後まで順に読んでいく気にはなれない。拾い読みをして参考になることを見つけるつもりで読み始めた。最初の章に「基本的な社会問題過程の自然史モデル」という図が出てくる。これには、「クレイム申し立て」「メディア報道」「大衆の反応」「政策形成」「社会問題ワーク」「政策の影響」という経路が説明されている。

「クレイム申し立て」と「社会問題ワーク」以外は、扱われているであろう内容についての推測ができる。目次を見ると、第2章から第5章までと第10章のタイトルにクレイムという言葉が入っている。クレイムあるいはクレイム申し立てということが、構築主義的アプローチの重要なポイントであることがわかる。

クレイムのレトリックを分析することが取りあげられている(第2章)。「説得的な議論は前提(Grounds)、論拠(Warrants)、結論(Conclusios)という3つの基礎的な要素を持ったレトリックの構造を共有している」という観点から「社会問題のクレイム」は、それに沿って「問題の性質に関する陳述」、「行動を正当化するもの」、「どのような行動がなされるべきかの説明」から分析されるべきと主張されている。

 


「クレイムは自分の主張に真っ向から対立する対抗クレイム(counterclaims)を誘発する。」(71ページ)

「クレイムは、多くの人が理解できる言葉、概念、イメージ、感情的反応などの蓄積という社会の文化的資源を利用する」(75ページ)

「ブログやウェブサイト、電子掲示板など、インターネットに基礎を置いた新形式のメディアが現れている。これまでのところ、これらの変化はクレイムが報道されることを容易にした。しかしそれによって、より広く一般的な受け手にクレイムへの注目を集めることが容易になったわけではない。なぜなら異なるメディアがターゲットとする受け手は、小規模かつ同質的になる傾向があるためである。」(158‐159ページ)

「メディア報道が世論に影響を与えられるということが、いくつかの証拠により示されている。しかし、重要なのは、メディアの影響力を過大評価しないことである。人は、メディアのメッセージが何であろうとそのまま鵜呑みするような受動的な存在ではない。おそらくメディアは、個別のメッセージの伝達よりも議題設定(agenda setting)において優れている。すなわち、あるトピックに対する人びとの考えそのものではなく、その人たちがそもそも何をトピックスとして考えるかに影響力を発揮しやすい。」(185ー186ページ)

「(社会問題の)所有権は、問題の見通しそのものにも、その問題を推進する活動家にも影響を与える。しかし誰かが所有権を持たなければ、社会問題過程が前進することは難しい。大衆の関心は、他の話題が盛り上がると、簡単に移り変わってしまう。所有権者は問題に着目し続け、人びとにその重要性を思い起こさせ、その話題が新鮮かつ興味深いものになるように、自分たちのクレイムを改定し続けなければならない。」(109ページ)

「私たちは聴衆に語りかけるクレイム申し立て者を想定しがちであるが、受け手が受動的であると考えてはいけない。受け手もクレイムに反応するし、その反応に応じるかたちで、クレイム申し立て者は問題構築の仕方を変える傾向がある」(334‐335ページ)

|

June 18, 2024

インターネット関係でトラブルが続く。

Tempimagexdsuqz

朝起きてパソコンを使おうとすると、Wi-Fiルーターは正常なのだが、それをつないでいる光回線の終端装置が突然死んでしまった。4つのランプのすべてが消えてしまっていた。 朝9時になってから最初にNTT西日本に電話をしてみたが、「ドコモ光」として利用している場合にはドコモに問い合わせるようにということであった。近所のドコモショップが9時半に開いたら電話をしようと思っていたところ、ランプが点滅していることに気づいた。インターネットに接続されない状態がしばらく続いたあとのことである。電源プラグを抜いて再びコンセントにさしただけなのであるが。製造年月日が「08-08」と書いてあるので2008年8月製造ということだろうか。そうであれば、もう16年近く使っていることになる。

|

June 16, 2024

原因不明

Gqrvw6vayaa00o5

ノートパソコン(MacBook air)がフリーズした。前に進むことができない。画面上部に出てくるはずのメニューも出てこなくなってしまった。画面下端のDockをクリックしても反応がない。いろいろと調べて起動オプションなどを実行しようとしたが、キーボード等が反応しない。Appleの担当者に相談したところ、OSの起動以前に問題が生じているからハードウェアのテストが必要だろうということであった。次の日にアップルの代理店である「カメラのキタムラ」で調べてもらうと、ハードウェアには問題がないということであった。なぜか、問題が解消していた。しかし、家に帰って使ってみるとやはりフリーズした。しばらく自分でいろいろと試してみて、このプログラムが問題を引き起こしていたのではないかと推測した。「バックグラウンドで実行されるプログラム」のリストからEvernoteを外したら問題が解消した。

|

June 06, 2024

影の登場

Img_4237
2024年6月4日撮影

自分の影が大きく長く伸びていることにおどろいた。

|

June 04, 2024

物騒なものが投棄されていた紫川

Tempimageuvjqsz

2日前の日曜日のことだが、自転車に乗って外出し桜橋から高津尾まで紫川にそって行ってみた。桜橋から約400メートル上流方向の「ロケットランチャーとみられるものや拳銃とみられるものが複数見つか」(NHKニュース、2024年5月31日)った場所の写真を撮ってみた。私が空き地の方を見ているときに散歩をしている夫婦とすれ違った。交わした言葉は「こんにちは」だけであったが、2人の表情は笑顔と表現するしかないものであった。そこを私が見ている理由を把握できている、という意味合いであったように思う。

遠くから車でやってきて捨てたのだろうと予想する。こんな物騒なものを今までどこで保管していたのだろうか? 捨てられていた場所は、紫川の河川敷というよりも、西岸の散歩道よりも西の、住宅地に近い空き地。物騒なものを投棄するときに、目撃者と出会う可能性を予想しなかったのだろうか?
「怖い」朝夕は犬の散歩コース 北九州でロケットランチャー?発見:朝日新聞デジタル

|

« May 2024 | Main | July 2024 »