「市場の失敗」と「政府の失敗」にどう対処するか。
「市場の失敗」に対処するために市場と私有財産制度を廃棄しなければならないという主張が誤りであるのと同様に、「政府の失敗」に対処するために政府の規模を小さくしなければならないという主張は、誤りである。「市場の失敗」が認められるのであれば、市場経済を有効に機能させる制度を整備する必要がある。「政府の失敗」が認められるのであれば、政府の活動が適切におこなわれるようにする制度を整備する必要がある。
— 正村公宏『経済が社会を破壊する:いかにして人間が育つ社会をつくるか』(NTT出版、2005年)
「b. 社会」カテゴリの記事
- Z世代課の成果と思わせようとする北九州市のグラフについて(2025.01.18)
- YouTubeにビデオをアップロードすることができた。(2025.01.11)
- 牽強付会のグラフ(2025.01.08)
- 「反転攻勢」という北九州市の大本営発表(2025.01.08)
- 「市場の失敗」と「政府の失敗」にどう対処するか。(2024.12.28)
「misc.」カテゴリの記事
- インターネットをどう利用するか。(2025.01.03)
- 「市場の失敗」と「政府の失敗」にどう対処するか。(2024.12.28)
- 図書館で借りた1冊の本のタイトルは「芸術とはどういうものか」。(2024.12.21)
- われらのスピノザ(2024.12.14)
- ウェブログ(ココログ)以外にnoteを利用している。(2024.12.05)
「a. 政治」カテゴリの記事
- Z世代課の成果と思わせようとする北九州市のグラフについて(2025.01.18)
- 北九州市による初代門司港駅関連遺構の破壊(2025.01.16)
- YouTubeのチャンネルを作ってみたのだが、もう飽きてしまった。(2025.01.15)
- 「門司港のある日」というスライドをClipchampで作成してみた。(2025.01.13)
- YouTubeにビデオをアップロードすることができた。(2025.01.11)
「k. 住民監査請求」カテゴリの記事
- 北九州市による初代門司港駅関連遺構の破壊(2025.01.16)
- 「門司港のある日」というスライドをClipchampで作成してみた。(2025.01.13)
- 北九州市による初代門司港駅遺構の破壊は「文化財保護史の汚点」となった。(2025.01.05)
- 層をなしている塊は、持ち上げたときに簡単に崩れてしまうのではないか?(2024.12.31)
- 「重要なもの」についての説明におけるくいちがい(2024.12.30)