[資料]第2期北九州都市圏域連携中枢都市圏ビジョン(第4次改訂)令和6年7月
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/001097668.pdf
「地域の中心都市である北九州市と近隣17市町が、「経済成長のけん引」「高次都市機能の集積・強化」「生活関連機能サービスの向上」の3つの柱をもとに連携し、人口減少・少子高齢社会においても一定の圏域人口を有し、活力ある社会経済を維持するための拠点を形成することを目的とする。」

「b. 社会」カテゴリの記事
- 市場原理主義の「小さな政府」路線では、国民の生活を守ることはできない。(2025.04.15)
- 厚生労働省のウェブサイトに「旧ソ連及びモンゴル抑留中死亡者名簿」というのがあった。(2025.04.13)
- パーソナル質問とインパーソナル質問の区別(2025.04.11)
- 都市ブランド創造局と『1984年』(2025.01.28)
- 北九州市:人口動態と社会経済分析(NotebookLM作成のイメージマップ)(2025.03.28)
「a. 政治」カテゴリの記事
- 市場原理主義の「小さな政府」路線では、国民の生活を守ることはできない。(2025.04.15)
- 減税ポピュリズムについて(2025.04.13)
- 厚生労働省のウェブサイトに「旧ソ連及びモンゴル抑留中死亡者名簿」というのがあった。(2025.04.13)
- パーソナル質問とインパーソナル質問の区別(2025.04.11)
- 都市ブランド創造局と『1984年』(2025.01.28)
「e. 統計」カテゴリの記事
- パーソナル質問とインパーソナル質問の区別(2025.04.11)
- [資料]第2期北九州都市圏域連携中枢都市圏ビジョン(第4次改訂)令和6年7月(2025.03.15)
- 2つのグラフ(利益剰余金と人件費、生産性と実質賃金)(2025.03.13)
- 令和7年度当初予算案等(2025.03.08)
- 北九州市の財政と市民経済計算(noteの記事)(2025.03.08)