Facebookの記事削除のアルゴリズムはどうなっているのだろうか。
自分が別のところ(ブログ)に書いたものをFacebookで紹介するということがスパム扱いされるようだ。「誤解を招くリンクあるいはコンテンツ」と判定されて記事が削除されてしまった。


削除のアルゴリズムに不信感をもち、できるだけFacebookを使わない方針をとることにした。また、これまでも何度か削除されたことがあり、そのことについての回答があるはずなのだが、まったくない。削除されたものの1つは、CNN記事へのリンクで、その記事は、Facebookのファクトチェック廃止についてのものであったと記憶する。
「g. 情報技術」カテゴリの記事
- 生成AIとSNS(2025.04.22)
- 市場原理主義の「小さな政府」路線では、国民の生活を守ることはできない。(2025.04.15)
- 「次の文章で事実に反する記述があれば、指摘して訂正してください。」 (2025.04.10)
- 「キーボード・マウス切替器」を買って使い始めた。(2025.04.10)
- 生成AIについて(2025.03.30)
「a. 政治」カテゴリの記事
- 市場原理主義の「小さな政府」路線では、国民の生活を守ることはできない。(2025.04.15)
- 減税ポピュリズムについて(2025.04.13)
- 厚生労働省のウェブサイトに「旧ソ連及びモンゴル抑留中死亡者名簿」というのがあった。(2025.04.13)
- パーソナル質問とインパーソナル質問の区別(2025.04.11)
- 都市ブランド創造局と『1984年』(2025.01.28)