「企業誘致における民間投資」が過去最高2581億円とはどういうことか。
「企業誘致における民間投資」という表現は何を意味するか? 誘致した企業の令和5年度1年間の民間投資額が2,581億円ということなのだろうか?
「2024年度の市内投資額」は「見込み」額であり、「北九州市産業経済局企業立地支援部企業立地支援課」が「集計した数値」であるという回答を得られた。 令和5年度、つまり、2023年度の分はどうなのだろうか。 投資額は、誘致した企業だけの分なのか、それとも、市内全企業のものなのだろうか。
「誘致した企業」の令和5年度1年間の民間投資額が2,581億円ということだとすると、それ以外の企業もたくさんあるだろうから、市内全企業の民間投資額の総計はこれよりもずっと多くなるはず。 しかし、年度は異なるが、公表されている令和3年度の「市民経済計算」によれば、「総固定資本形成(名目)」の「民間企業設備」の額は2,553億円である。この額は市内全企業の1年間の投資額の推計である。「誘致した企業における民間投資」の額と市民経済計算の「民間企業設備」の額との計算上の整合性はどうなっているのだろうか。
「企業誘致における民間投資」というものが、企業からの補助金申請書に書かれている投資予定額を北九州市の企業立地支援課が集計したものであることがわかった。「市民経済計算」との関係についての説明は得られなかった。
「a. 政治」カテゴリの記事
- GoogleのNotebookLMは、投入した文書の内容を紹介する音声を作成してくれる。(2025.03.21)
- われわれは、XODUS(Xからの脱出)できるのだろうか。(2025.03.20)
- スーパーアプリとインプレッション(2025.03.19)
- Facebookの記事削除のアルゴリズムはどうなっているのだろうか。(2025.03.19)
- 「デジタルプラットフォームのアルゴリズム」というもの(2025.03.19)
「e. 統計」カテゴリの記事
- [資料]第2期北九州都市圏域連携中枢都市圏ビジョン(第4次改訂)令和6年7月(2025.03.15)
- 2つのグラフ(利益剰余金と人件費、生産性と実質賃金)(2025.03.13)
- 令和7年度当初予算案等(2025.03.08)
- 北九州市の財政と市民経済計算(noteの記事)(2025.03.08)
- 「企業誘致における民間投資」が過去最高2581億円とはどういうことか。(2025.03.05)