インターネットをどう利用するか。
しばらく前に、Googleの検索で出てこないサイトは存在しないのと同じというような説明を読んだことがある。 自分が何かを書いていて、それがGoogle検索に引っかからないとがっかりするはずだ。 検索結果の1ページ目に出てくると自分の虚栄心を満足させることができる。 Xの場合、ImpressionsとLikesの数が気になる。これらが多いとうれしくなってしまう。私の場合、一銭の得にもならないのだが。
ユーチューブは利用する気になれない。ときどき見ることはあるが、自分で顔を出したりしようとは思わない。 TikTokとかいうのも同様だ。 ただし、Keynotesで作成したスライドを動画に変換すれば、ユーチューブでそれを紙芝居のようにして見せるということは試してみていいかもしれない。
いま主に使っているのは、ココログとnoteだ。その2つが気に入っている。 正確に言えば、noteよりもココログの方が気に入っている。 シンプルなデザインを選択できることと、HTML言語で編集できることが、その理由だ。「ハイパーテキスト」という形式を実行しやすいということも メリットとしてある。 将来的には、noteをやめてココログだけにすることを考えている。ココログは、もう21年間も、2003年12月から使っている。
Xをいつまで使い続けるかはまだ決めていない。 コミュニケーション・ツールとして便利なのだが、時間を費やしすぎているという反省がある。 イーロン・マスクが勝手に仕様を変えたりできるものを使っている気になれないということもある。 引っ越し先としてBlueskyにアカウントを作ったのだが、コミュニケーション・ツールとしては、利用者が限られているので問題がある。 少しずつ引っ越しをするしかないだろう。 もし、Xでいなくなったと思ったら、Blueskyの方でさがしてほしい。